Nゲージ 鉄道院 160形 蒸気機関車 (原型) 組立キット

    クリックで画像を表示
    ワールド工芸製
    160形は日本で最初の鉄道開業に際して
    イギリスから輸入された機関車の5形式10輌の中の1形式で、
    シャープ・スチュアート製の蒸気機関車です。

    1871年(明治4年)に4輌が輸入され、高い評価を受けたこの機関車は、
    1874年(明治7年)にさらに2輌が各部の改良の後に輸入されました。
    今回は明治4年に輸入された原型タイプを製品化いたします。


    輸入当初2~5番と付番され、そのうち2番、5番が
    鉄道開業記念式典で日本初のお召し列車を牽引、
    明治天皇のほか鉄道頭井上勝をはじめ、
    三条実美、西郷隆盛、大隈重信、板垣退助、井上馨、勝安房ら
    そうそうたる面々が乗車しました。


    原形タイプは運転室の前後の壁が無く開放的な形状で、
    スチームドームやランボード上の工具箱が無くすっきりした印象が特徴です。


    ※製品化協力IORI工房

    写真及び文章はワールド工芸ホームページより